宇多田ヒカルの新曲が不評な理由。本当に選択制夫婦別姓を推進? | 芸能スクープ、今旬ナビ!!

宇多田ヒカルの新曲が不評な理由。本当に選択制夫婦別姓を推進?

宇多田ヒカルさんの新曲がTHE FIRST TAKEで公開され、歌詞が不評です。

選択制夫婦別姓に同意してると見られ、政治家に協力を仰がれたのかと非難の声も。

しかし歌詞全体をみると同意とも言えないという声も・・

スポンサーリンク

宇多田ヒカルの新曲「Mine or Yours」で問題視された歌詞

令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう(Mine or Yoursより)

これが宇多田ヒカルさんの新曲「Mine or Yours」で問題視されている歌詞です。

これが話題になると、夫婦別姓を推進している共産党議員などが乗っかる形で「全力で進めています!」などと反応。

宇多田ヒカルが政府からお金もらって作った曲だと非難の声が大きくなっています。


スポンサーリンク

「Mine or Yours」が不自然と言われる理由

THE FIRST TAKEが未公開の新曲を流した

THE FIRST TAKEで未公開の新曲初披露、というのは珍しいパターンのよう。

「宇多田ヒカルがTHE FIRST TAKEに初登場」、だけでも話題が集まることを考えると単なるプロモーションな気もします。

しかしそこで「夫婦別姓いつになったら」と歌ったために疑問の声が出ています

THE FIRST TAKEが批判的なコメントを次々削除してる

THE FIRST TAKEはYouTubeチャンネルなのでコメントが入れられますが、歌詞に批判的なコメントがどんどん削除されているとのこと。

THE FIRST TAKEが曲を流したタイミング

「選択制夫婦別姓」が注目されているこのタイミングで「宇多田ヒカルが」この歌詞を歌う意味?

歌詞が曲と合ってない

無理やり組み込んだ感がある

シンプルに歌詞に「令和何年になったら〜」とか「夫婦別姓」とかの歌詞が入るの違和感

といった声があります。

スポンサーリンク

本当に夫婦別姓を推奨する曲なのか?

歌詞を全部読んでみました。

著作権的に問題あるので転載はしません。

読んでみた感じ、言いたいのは、個人は大事、選択は自由、それぞれ尊重すべき、でも

自由に慣れれば慣れるほど不自由だ(Mine or Yoursより)

関係が冷めたら温め直せばいい、好きだから一緒にいたい、でも毎日一緒はしんどいかも、それぞれ好きなことは尊重すべき

選択肢が増え自由が増えた結果、迷うことが増えて大変なんじゃない?

と言ってるのか、

夫婦別姓にして別れやすくすればいいんじゃない?

と言ってるのか・・

※歌詞はこちらで確認できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました