アンガールズの田中卓志さんが炎上しています。
きっかけは、2025年9月14日放送『有吉ぃぃeeeee!!』で大阪万博について言及した際、反対派「街をどういうツラして歩いてるの?」という物言いが上から目線すぎるという声があがったことなのですが…
それだけなのでしょうか。
※不評だったミャクミャクも人気に[関連商品]
![[バンダイ(BANDAI)] Original Tamagotchi Collaboration ミャクミャクコミックブック](https://m.media-amazon.com/images/I/31u1K0rzgjL._SL160_.jpg)
[バンダイ(BANDAI)] Original Tamagotchi Collaboration ミャクミャクコミックブック
アンガールズ田中の問題の発言
番組内で大阪・関西万博の会場を訪れた田中さんは、万博の盛況ぶりを語る中でこう発言しました。
「最初にさ、あんなの開催するなよとか言ってた人いたじゃん。めっちゃ人気あるけど、今あいつらどういうツラして歩いてるんだろうね、街を」
この発言が、万博反対派を見下すような“攻撃的な物言い”と受け取られたよう。
SNSの反応は、
- 「実際に行ったら楽しい」「田中の言うことも分かる」という擁護
- 「普通に街歩いてますけど?」「物価高対策の方が大事」などの反発
という感じに分かれています。
「なんで炎上したのかわからない」の声も
SNSの反応は様々ですが、これが炎上したことについて「なんで炎上したのかわからない」という声もあります。
整理するとこんな感じでしょうか。
要因 | 内容 | 受け取られ方 |
---|---|---|
言葉の選び方 | 「あいつら」「どういうツラして」 | 侮辱的・攻撃的に聞こえる |
発言の文脈 | 万博の盛況を肯定する流れ | 反対派を“間違っていた人”と断定 |
芸人の立場 | 笑いを届ける存在としての期待 | 社会批判に踏み込むと違和感が生まれる |
他芸人との連動 | チョコプラ松尾の「素人はSNSやるな」発言と並べられた | “芸人の上から目線”という構造が強調された |
上から目線が腹立つ、という声もありますが、チョコプラ松尾さんの「素人はSNSやるな」とはまた違い、炎上理由は「偉そう」だけではないような。
それ以上に、「万博が人気ある、楽しい、賑わった」=「反対派が間違っていた」、という短絡さがイラッとさせた気もします。
大阪万博に反対の声があがった理由
万博反対派にも主張はいろいろあったとは思いますが、簡単にまとめると以下のような感じです。
経済・税金面の懸念
- 建設費が当初の約1,250億円から2,350億円超に膨張
- 国民の税金負担が大きくなることへの不信感
- 「庶民感覚とかけ離れた価格設定」(例:ラーメン2,000円)
環境・安全リスク
- 会場の夢洲(ゆめしま)は廃棄物処理場跡地でメタンガス発生の危険性あり
- 地盤沈下・災害時の避難困難などの防災面の不安
カジノ誘致との関連疑惑
- 万博終了後に夢洲で統合型リゾート(IR)カジノ計画が進行中
- 「万博はカジノの布石では?」という政治的不信
政治・イデオロギー的反発
- 大阪維新の会への反発から“反対ありき”の声が存在
- 万博成功が維新の政治的追い風になることへの警戒
内容・目的の不明瞭さ
- 「未来社会のデザイン」というテーマが抽象的すぎて伝わらない
- 1970年万博のような“象徴的な目玉”が欠けているとの指摘
個人情報の取り扱いへの不安
- チケット購入時に個人情報提供が必要で、第三者提供の可能性が明記されていた
- 「個人情報が抜かれる」「生体情報が収集される」といった誤解が拡散
結論:一方を下げてはいけない
これら反対派の考えが「人気あるから」「賑わったから」で全否定されるのは、やっぱり違うんじゃない?とは思います。
が、あれで炎上しちゃう?とも思います。
いや~芸能人はたいへんですね!
なんにしろ「あいつら」「ツラして」などの言葉選びをしなくても万博の成功を称えることはできたはずなので、そこでしょうか。


コメント