すき家の店舗でピッチャーから直接水を飲んでる女性の動画が話題です。
すき家は味噌汁にネズミ混入、続いてゴキブリ混入という事態が指摘され、徹底清掃のため全店休業し、4月4日から営業再開したところでした。
女性のピッチャー直飲み動画が拡散
すき家が営業再開した4月4日頃からSNSで拡散されているのがこちらの動画です。
すき家のネズミ🐭混入事件で店内が綺麗になってもすき家の水ピッチャー直飲み女さんみたいな人がいると意味が無い pic.twitter.com/FAC8IuHTPp
— ヘイ (@heimasao) April 4, 2025
すき家は異物混入を撲滅するため休業し徹底清掃、今後は24時間営業ではなく深夜に営業を休み清掃タイムを設けて再発防止に努めるという方針を発表し、営業を再開したタイミングでのこの動画です。
そもそも異物混入が本当だったのか疑っている人も多いですから、これも「嫌がらせでは」という声が出ています。
すき家異物混入がやらせだと言われる理由
- すき家の味噌汁はお椀に入れ重ねて冷蔵庫保存し、提供するときにお湯を入れる
←「ネズミがいたら気づくのでは?」「ネズミはいつまで生きてたの?」等々 - お椀にレンゲが入っていた
←日本人はお味噌汁を飲むのにレンゲは使わない - 米不足で輸入米をすすめようとしてる中、すき家は日本のお米を使用している
今回もお米関係の嫌がらせでは・・という声が上がっているのですが
2025年2月にもあった「女性のピッチャー直飲み動画」
実はすき家では今年に入って一度ピッチャー直飲みテロがありました。
「2月3日、女性がインスタグラムに牛丼チェーン『すき家』で、自身がピッチャーの水を“直飲み”する動画を投稿しました。動画は投稿から24時間が経つと自動的に削除される『ストーリー』という機能を使ってアップされましたが、動画が消えた今もネット上では、この迷惑行為が拡散され続けているのです」(フリーライター)
週刊女性PRIME(2025年2月6日)
このときの動画の切り抜き画像がこちらで、背景が一致します。

他の切り抜き画像では洋服のデザインも一致したので、今またこのときの動画が再流出しているようですね。
ちなみにこのとき週刊女性PRIMEがすき家に取材したところ、以下のような対応があったとのこと。
《すき家として本件のことは既に把握しており、すき家の店内で撮影されたと認識しています。ピッチャーに関してはお客様がお帰りになられる度に洗浄はしていません。ただし、今回の動画で使用されたピッチャーは、当該人物退店後、他のお客様へ提供された事実は一切ないことを確認済みです》
また、この件は警察へ相談を行っていたとのこと。
外食テロは訴えるしかないのか
最近はくら寿司の皿返却口にゴミ放置という「外食テロ」があり、今後の対応が注目されています。
馬鹿なことをしてSNSに投稿する人というのは今後も続くんだろうなと思います。
スシローで醤油差しを舐めたペロペロ少年がスシローに6700万円の損害賠償を求められた事件は有名です。
最終的に和解しましたが、和解金など詳細は不明。
スシローが和解した背景には経営的判断があったと推測されていますが、悪いことやって訴えられても最終的には和解で済む、みたいな甘えがあるんですかね。
ただ、このペロペロ少年は特定されており、高校は中退、地元でも腫れ物になっていると報じられていました。
金銭的な罰は逃れても、社会的には今後も厳しいでしょうね。
ペロペロ少年には迷惑な話でしょうが、そうやって迷惑行為をした人の「その後」が周知されるのも抑制になるのかも。
コメント