TBSの山本恵里伽アナウンサーにクレーム殺到しています。
きっかけは、2025年7月12日に放送されたTBSの『報道特集』での発言しました。
この日の『報道特集』では、20日の参議院選挙を前に、「争点に浮上 外国人政策に不安の声」というテーマを放送、その内容全体が紛糾しています。
2025年7月12日放送『報道特集』のまとめ
1. 外国人政策の争点化
- 参院選の特集として、外国人支援制度や政策が焦点に
- SPRINGなどの外国人留学生支援が「優遇か否か」として議論される
2. 誤情報へのファクトチェック
- 「外国人犯罪増加」「生活保護目的の来日」などの言説を、統計を用いて検証
- 警察庁データ等に基づき、来日外国人の犯罪率は減少傾向と報じる
3. 山本恵里伽アナのコメント
「自分の1票が、ひょっとしたら身近な外国人の暮らしを脅かすものになるかもしれない。これまで以上に想像力を持って投票しなければいけない」
- この発言がSNS上で「偏向的だ」「政治的メッセージでは?」「印象操作ではないか」「選挙期間中に偏った報道だ」と波紋を呼ぶ
山本恵里伽アナは左翼?集まった批判
TBS『報道特集』(2025年7月12日放送)に対するSNSの反応は、賛否が鮮明に分かれた二極化状態となっています。
中でもメインで進行した山本恵里伽アナウンサーに批判が殺到。
完全な左翼認定を受けています。
個人的には、TBSに務めるサラリーマンだから決まったセリフを言っただけだと思いますが…
以下に主な傾向をまとめます。
批判的な反応
多くの投稿では、山本恵里伽アナの「1票が外国人を脅かすかも」という発言に対して、偏向報道・印象操作・放送法違反の疑念が示されました。
- 「報道で思想を押しつけるのはアウト。投票誘導だと思う」
- 「日本人の不安には一切触れず、外国人の視点だけ。公平性ゼロ」
- 「外国人優遇の実態を隠して、差別だけを強調する構成は不誠実」
- 「これはテレビで外国人問題を掲げている政党への投票は慎重にと呼びかけているのと同じだろ。これはひどい」
- 「アナウンサーが選挙でこれはない」
- 「不起訴の乱発は、司法の信頼を崩壊させる。日本人だったら起訴されていたのでは?」
擁護・支持の声
番組の姿勢や山本アナの発言を「正論」「共生社会への配慮」と評価する声も根強く存在しました。
- 「多様性に目を向けた素晴らしいコメント。叩かれる意味がわからない」
- 「彼女は番組の流れをまとめただけ。切り取りで炎上するのはかわいそう」
- 「報道が争点に踏み込むのは民主主義の活性化につながる」
特に「#報道特集ありがとう」「#山本アナに共感」といったハッシュタグも登場し、応援の動きも広がっています。
中立・冷静な分析
一部の投稿では、炎上の背景にある構造的な問題を指摘する声もありました。
- 「報道の自由と政治的公平性のバランスが難しい時代になった」
- 「視聴者の立場によって、同じ発言が正義にも偏向にも見える」
- 「山本恵里伽はアナウンサーとして言わされてるだけ」
また、「番組が外国人の不安だけを強調し、日本人の不満に触れなかったことが反発を招いた」とする冷静な分析も見られました。
TBSの報道内容は正しかったのか?
SPRINGなどの外国人留学生支援が「優遇か否か」
月18万円という給付が「少ない」と訴える中国人留学生について特集。
SPRINGは留学生だからもらえるというものではないとして、日本人が6割、外国人が4割もらっていることを説明していました。
だから外国人優遇ではない、2026年から日本人に限定されることになっているが非常に困る、と話していましたが…
このお金、出元は日本人の税金ですよね?
なんで外国人を日本人と同様に援助しなきゃいけないんでしょう。
対象が外国人の場合、渡航費用無料つまり自己資金不要というサービス付きですから、やはり日本人以上の待遇を受けてると言われても仕方ないのでは。
普通他国へ留学といったら、自分で資金は用意するものですよね。
しかも、外国人留学生への奨学金は他にもあって、日本人への奨学金よりも厚く、すべて給付型です。
日本人学生はほぼ貸与型なのに。
違いをまとめると以下の通りです。
項目 | 外国人留学生(例:MEXT・SPRING) | 日本人学生(例:JASSO・大学独自) |
---|---|---|
学費 | 全額免除(国費留学生) | 自己負担が基本(一部減免あり) |
生活費支給額 | 月額12万〜18万円(SPRING等) | 月額2万〜7.5万円(給付型) |
渡航費 | 支給あり(往復航空券) | 支給なし(原則自己負担) |
返済義務 | なし(完全給付型) | あり(貸与型が主流) |
受給者割合 | SPRINGでは約39%が外国籍 | 給付型受給者は約20% |
申請条件 | 国籍不問/大学推薦 | 家計・成績・居住地など厳しい条件 |
支援総額例 | 最大約1,000万円(SPRING) | 平均借入総額 約310万円(貸与型) |
外国人犯罪者の不起訴率と制度の不透明さ
警察庁データ等に基づき、来日外国人の犯罪率は減少傾向と説明していましたが…
これって本当?というのが市民の肌感覚的な感想です。
ただ捕まえてないだけじゃないの?という。
また、なんでか起訴されない、ということ多いですよね?
未成年女性に対して性暴力して捕まっても不起訴だった、という件もありました。
法務省の統計によると、外国人の起訴率は2003年の69.8%から2023年には41.6%まで低下しています。
さらに、不起訴理由のうち「その他(証拠不十分・訴訟条件欠如など)」の割合が外国人では約162%増加しており、日本人では逆に約23%減少しています。
不起訴理由が非公開であることから、「なぜ処罰されないのか?」という疑念が広がっています。
さらに起訴されても強制送還されず執行猶予中に再犯、という例もあり、不信感が高まっています。
外免切替制度と交通事故の増加
外国人が日本で運転免許を取得する際の「外免切替制度」も問題視されています。
試験は滞在中のホテルの住所で受験可能、○×式10問のみで、通訳同伴可、再試験無制限という緩い条件が長年続いていました。
通訳同伴可って、それじゃ実際の路上でどうするんだという…
2024年には、外国人ドライバーによる人身事故が7,286件に上り、前年より約1,200件増加しています。
2025年秋から試験内容の厳格化や住民票提出の義務化などを進めることが決まっていますが、現在の制度のうちに駆け込み的に免許を取得する人が増えるんじゃないかと言われています。
山本恵里伽の発言はアウト?
山本恵里伽アナの発言は、特定の政党を名指ししたわけではないため公職選挙法違反には該当しないとされています。
が、選挙期間中に「外国人の暮らしを脅かすかも」と語ることが、結果的に争点誘導と受け取られる可能性もあります。
山本恵里伽アナの発言が炎上した背景には、外国人政策をめぐる制度の不透明さや、報道への不信感が根底にあります。
報道機関には、事実に基づいた検証と多角的な視点の提示が求められていますが、今回は完全に外国人視点で、いったいどこの国の番組だと。
「1票が誰かの暮らしに影響するかもしれない」という視点は重要ですが、それは最低限日本人が大事にされていることが前提です。
正しく日本の交通ルールを遵守できない人が運転したことで、何人が被害に遭ったのか。
外国人の犯罪の被害者になってしまったときに、罰せられるべき加害者が罰せられない。
こんな余裕のない状態で、自分と自分の周りの安全を確保したい、と思うことって罪なんでしょうかねえ。。
選挙前にそういうことを改めて考えさせてくれたという点では、『報道特集』はすごいですね。
[関連商品]
コメント
TBSはクソクズ。まあテレビは偏向報道しまくりで、反日なのではないかと疑ってますが…