2025年9月、TKOの木下隆行さんがタイで大炎上、逮捕の危機となっています。
木下隆行さんは2025年8月にタイ移住を発表。
移住にあたり、「もちろんエンタメもします」と宣言していましたが…いったいなにが。
木下隆行が親日国タイで炎上!何が起きたのか
簡単にまとめると以下の通り。
木下が袈裟姿で寺院前動画を投稿
↓
タイ人・在タイ邦人がSNSで反発
↓
「宗教侮辱」「文化無理解」の批判が拡散
↓
日本側でも「TPOゼロ」「逃亡芸人」の声
↓
炎上拡大
2025年9月初旬に木下隆行さんがタイ移住直後に投稿した動画が、現地および日本のSNSで炎上しました。
問題視されたのは、タイの寺院前で僧侶の袈裟姿を着て撮影された動画です。
動画内では、木下氏が袈裟をまとい、合掌しながら歩く姿が映っており、演出としては“祈り”や“修行”を模したものなのでしょう。
しかし、これがタイの宗教的象徴を侮辱していると受け取られ、現地では「今すぐ日本に帰れ」「神聖な場所で乳輪チラ見せすんな」といった強い批判が噴出していたとのこと。
また、在タイ邦人は「夜中に戸を叩かれて拘束される国だぞ」と決してぬるい対応をする国ではないとコメント。
日本人からも、「せんと君ノリが通じない」「TPOゼロで草」といったコメントがあがっています。
木下隆行が逮捕・強制送還の危機の理由
タイにとっての仏教
タイでは仏教が国教に近い位置づけを持ち、僧侶は社会的にも精神的にも尊敬される存在です。
僧衣(袈裟)は単なる衣装ではなく、信仰共同体の象徴であり、一般人が着用することは極めて慎重に扱われるもの。
さらに、タイ刑法208条では「僧侶を装う行為」に対して禁錮刑または罰金刑が科される可能性があります。
そしてそれは移住者にとっては強制送還の可能性も示します。
タイの法制度における強制退去の根拠
タイには移住者を強制送還させる条件がいくつかありますが、その中の一つが↓です。
僧侶の服装を無断で着用、寺院での不敬行為、王室批判(タイでは不敬罪=刑事罰対象)
木下隆行さんの行動は非常に危ういです。
- 僧衣を身にまとい寺院で撮影←僧侮辱行為(刑法208条)に該当する可能性
- SNSで公開、炎上←公共秩序・宗教感情を乱す行為として通報される可能性
ビザ審査で「不適格者」と判断され、退去命令が出る可能性、ありますね。
タイでは宗教・王室関連の違反は特に厳罰対象となり、一部の違反は即時拘束 → 収容 → 強制送還の流れになることもあります。
過去にも観光客が僧衣を着て写真撮影したことで現地警察に拘束された事例があります。
木下隆行さんが着用していた僧衣は、一見それらしく見えましたが、色もデザインも正式なものとは異なっていたとのことですが、そういった模倣も禁じられているとのこと。
木下さんの動画は、こうした背景を理解しないまま発信されたことで、「文化無理解」「宗教侮辱」と受け取られました。
炎上したからなのか、逮捕の可能性を知ったからなのかわかりませんが、問題の動画や写真はすでに削除されています。
木下隆行がタイ移住した理由が薄っぺらい
語った心意気は立派だったけど
木下隆行さんがタイ移住を発表した動画では、以下のように心意気を話していました。
「もちろんエンタメします。日本人もいるからライブもします。タイ語も勉強しています。本気で行きますよ。正直、何ができるかも、行ってみてのこともあるけど頑張りますよ。50代しかできないこと、遅いかもしれないけど、挑戦します」
タイ語を勉強しても、タイがどういう国なのかはまるで勉強していなかったんでしょうね。
移住後すぐに僧衣を着たのも、せんとくんに似てるとよく言われていましたから、「行ったら絶対やってやろ」と思ってたことをやっちゃったんだろうなと。
※せんとくんバスケット[関連商品]
木下隆行の移住は見切り発車。心は定まっていない?
直接会って移住の理由を18回も聞いたというキングコングの西野亮廣さんは、18回も聞いたけど理由はわからなかった、定まっていないんだと思うと話しています。
そのため、本人発信の理由ではありませんが、おそらく以下のような要素が絡んでの移住だと思われます。
<日本での芸能活動に行き詰まり>
- パワハラ騒動(ペットボトル事件)以降、仕事が激減
- 不同意性交疑惑まで出た
- コンビとして挑戦した「キングオブコント」でも結果が出ず
- 「本気で1年向き合ったのに無理だった。次どこまで行けばいいのか」と本人が語るほど限界を感じていた
<タイでのビジネスチャンスと人脈>
- 現地の制作会社や飲食関係者とのつながりがあり、新しい市場開拓の可能性を見出していた?
- アパレルブランド「BUCCA 44」の海外展開やYouTube活動の拠点としてもタイを選択
- 「親日で温暖な気候」「人が優しい」「可能性がある国」と語っており、長年の夢だった海外生活を実現した形
- 「50代でしかできない挑戦」「今日が一番若い日」として、年齢的な節目も後押しした
※こちらがBUCCA44の商品です[関連商品]
![[SPASHAN] スパシャン BUCCA44 コラボ Tシャツ バンビデザイン M ~ XXXL 6サイズ 3カラー メンズ レディース 大きいサイズ (M, 紺)](https://m.media-amazon.com/images/I/313nYo+VTTL._SL160_.jpg)
[SPASHAN] スパシャン BUCCA44 コラボ Tシャツ バンビデザイン M ~ XXXL 6サイズ 3カラー メンズ レディース 大きいサイズ (M, 紺)
移住に厳しいタイ。木下隆行はさっさと追い返されるか
木下隆行さんはさらっとタイへ移住しましたが、別にタイは移住に寛容な国ではありません。
タイにとって大事な仏教を軽視するような今回の木下隆行さんのような行動は、今現在、移民問題で疲弊してる日本人としてとても恥ずかしいです。
タイに行ってすぐ僧衣着て寺院で動画撮って公開した木下隆行さん。
日本に来て電車や交差点でダンスしたり鳥居で筋トレする様子を動画公開する外国人。
まるで一緒じゃないですか。
こういうのはあまり言いたくないですが、木下隆行さんは在日の方だと言われています。
これまでの不祥事も合わせて、だから感覚が違うということなのか…
ねえ、タイ人と結婚したらずっとタイに住めるって思ってない?💍
— バンコクの母(57)🇹🇭 (@thaigir11) September 13, 2025
タイの結婚ビザってね、配偶者が亡くなった瞬間アウト。子どもがいれば「家族ビザ」に切り替えできるけど、いなければ出国コース。一瞬でビザ終了ボタン押されるのよ。…
タイでお坊さんの格好するの結構まずくないか?宗教を侮辱してると取られかねないと思うのだけど。本当にアホだねぇ。 pic.twitter.com/5L2OR5O9pZ
— Sho (@Sho25600915) September 12, 2025
コメント