紗栄子の子供への教育方針はダメ!林修がけちょんけちょんに否定! | 芸能スクープ、今旬ナビ!!

紗栄子の子供への教育方針はダメ!林修がけちょんけちょんに否定!

24日にTBS系で放送された「林先生が驚く初耳学」に紗栄子さんが出演しました。

そこで披露した教育方針に林先生がダメ出しするシーンが連発されました。

スポンサーリンク

1歳の終わりから英語教育をしていた紗栄子を林修が否定!

紗栄子さんは前夫・ダルビッシュ有さんとの間に生まれた9歳の長男と7歳の次男は今月から渡英してロンドンの名門校に入学しています。

撮影はその数日前に行われたようで、紗栄子さんは「1歳のおわりぐらいから」英語教育をしている、と明かしました。

しかし予備校教師でタレントの林修氏と箱根駅伝で有名になった青山学院大陸上部の原晋氏は、英語至上主義にノーをつきつけました。

[以下引用]

紗栄子は英語教育について「1歳の終わりぐらいからしてる。コミュニケーションツールとして、英語持ってるのは強いと思います」と熱弁。しかし、幼児教育について「かなり研究している」と自負する林先生は「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」とバッサリ。

ゲストの青山学院大陸上部長距離ブロック監督の原晋氏も「世の中は英語ができたら全てができると勘違いしている」と指摘し、林先生は「日本社会はそこの物差しが狂ってる。もともと(本人)のスペックを高くしたら、英語はすぐにできるようになります」と断言。数日に渡英を控えた紗栄子は「そうなの?!」と驚きの声を上げていた。

 

[デイリースポーツ]

ほかにも、「英語ができる母親は早期英語教育を敬遠する」「できなかった人ほど子供に小さい頃から英語習わせる 」といったことを話していましたが、なるほど。

自分が英語が好きだから習わせる、というのもあると思うんですけど、コンプレックスの裏返しというのはありがちかもしれません。

早期英語教育のデメリット(代表的なもの)

  • 日本語もままならないころから外国語が入ると日本語もあやふやになる
  • 日本人らしい気遣いとか考え方、コミュニケーションができなくなる
  • 中途半端ではすぐ忘れてしまうから意味がない
  • 英語で考えるくらいにするのは留学でもしない限りムリで一般家庭には現実的でない
スポンサーリンク

紗栄子の二人の息子の未来は?

紗栄子さんのお子さんはふたりともインターナショナルスクールに通っており、9歳と7歳で留学ですから、中途半端ではなく「ホンモノ」にしたいんでしょうしできるのかもしれません。

※ありがとう有くん!

Amazon商品リンクショートコード内にASINが入力されていません。


でも、そこまで英語を操れたから、じゃあ何をするんでしょうか。

紗栄子さんはほかにも、「ゲームするならそのゲーム作っちゃおうよ」とプログラミング教室にも通わせていたとか。

そういう風に興味を広がらせるのはいいでしょうし、お子さんたちは二人とも基準の進度以上まで到達した優秀な子どもしか参加できない公文のイベントに参加できるくらい勉強ができる子ども達のようです。

ダルビッシュさんから養育費をたくさんもらっていることもあり、その分しっかり教育しないとというのもあるのかもしれません。

英語がペラペラで幼少期からプログラミングを学び、イギリス王室の子弟も通うような名門校に入学した二人のお子さんは、おそらく顔立ちも整ったハイスペックな大人になるのでしょう。

ただ、ある程度大人になると、学歴で就職先に格差が出るのは事実としてあるものの、その先どこまで活躍できるか、言われたことをやるのと新しいものを生み出す力は違う、結局は学歴ではなく本人次第というのもわかってると思うんですけどね。

ということで、林先生、もともとの本人のスペックを上げるにはどうしたらいいんでしょうか。

◆ここまで読んで頂きありがとうございます◆

※紗栄子さんのSNSはこちらから 芸能人ブログ全集

※最新の芸能ニュースはこちらでどうぞ 【最新ニュース】人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました