大晦日の紅白歌合戦が11月19日に発表されたましたが、今年は全世代共通の国民的ヒットソングと呼べる曲もなく、NHKによる不明瞭な選考基準に疑問の声も多く出ています。

 

そんな中、広告代理店からは衝撃の調査結果も出てきたようで・・

 

 



 

[以下引用]

「NHKは『今年の活躍』『世論の支持』『番組の企画・演出』の3つを中心に『総合的に判断』したと説明。令和初の紅白となった2019年からは、定額制聴き放題の音楽ストリーミングサービスでの人気を独自に調査し、判断材料としているといいます。

 

しかし、ストリーミングの総再生回数が日本人最速で4億回を突破するなど『ドライフラワー』が大ヒットした優里、流行語大賞にノミネートされるなど『うっせぇわ』が一大旋風を巻き起こしたAdoを始め、『YONA YONA DANCE』がTikTokで話題となっている和田アキ子、ストリーミングでのヒットを連発しているOfficial髭男dismらの名前はなく、辞退あるいは落選となった。

 

それでいて、今年はリリースのなかった鈴木雅之が2年連続、近年はめぼしいヒット曲のないPerfumeは14年連続で選ばれている。また、ここにきてKAT-TUNが初出場になるとは、ジャニーズファンですら目が点です。亀梨和也がNHKドラマ『正義の天秤』で主演した“貢献度”が評価されたのかもしれませんが、たったの5話。KAT-TUNはデビュー15周年という節目ですが、それならKis-My-Ft2やSexy Zoneは10周年ですし…」(テレビ誌ライター)

 

一方、小粒感が否めない紅白出場メンバーを知って、小躍りしたのが日本テレビだ。今年は恒例の『笑ってはいけない』シリーズが休止となり、6時間の生放送特番『絶対笑って年越したい!笑う大晦日(仮)』で勝負をかけることが発表されている。

 

「このほど内容が固まったようですが、どうやら芸人が東西に分かれてネタを披露。審査員が勝敗を決めるという、簡単に言えば“お笑い版紅白”になるようです。本家『紅白』のキャスティングを見て、関係者は『これならイケる!』と鼻息が荒くなっています」(テレビ関係者)

 

そんな折、あるデータがテレビマンたちに衝撃を与えたと言う。民放プロデューサーが声をひそめて言う。

 

「さる大手広告代理店が、各局のラインナップを並べた大みそかの番組表を13~49歳のコア層に見せ、選挙の事前リサーチと同じ方法で『どの番組が見たいか』とアンケート調査を行ったんです。結果は、大多数の人が『地上波は見ない』と答え、NetflixやAmazon Prime Videoを見て過ごすという人が急増していることがわかった。つまり、『紅白』を見ないからといって視聴者が民放に流れるわけではなく、テレビのパイが小さくなっただけ。となれば、来年以降はますますスポンサー離れが加速していくと予想され、NHKだけの問題ではなくなりそうです」

[日刊サイゾー]

 

あらら、そうですか。

 

まあ、こたつに入ってみかんを食べながら、おじいちゃん、おばあちゃんから孫まで勢揃いして紅白を観ていたなんて、平成初期の頃まで・・というのが本当のところなのでは?

 

近年は、例えば家族が5人いれば、リアル空間では一緒にいても、実際にはそれぞれ好きな”スクリーンタイム”を楽しんでいるというのが実情なんじゃないかと。

 

紅白のような歌番組はとりあえず録画だけしておいて、自分の気になる歌手が出場するときだけスポット的に見るというのは、今ではごく普通のことだと思いますけどね。

 

で、地上波以外のネトフリやアマプラのような配信系コンテンツを観る人がいる一方で、Youtubeを始めとする動画プラットフォームやツイッター、インスタなどのSNSにかじりつく人もたくさんいるでしょう。

 

「テレビしかなかった」平成初期までの常識と、「多様なコンテンツを楽しむのが当たり前」となった現在の常識を比べるのはナンセンス。

 

テレビ離れを今さら「大変な事態」みたいに騒ぐのもどうかと思いますが・・

 

とはいえ、今年の紅白は確かに、ちょっとマズイんじゃないの?と心配になるレベルではあります。

 

演歌枠は激減して高齢者は観ない。

 

若者向けにYoutube系出身のアーティストをチラホラと選抜したものの、中途半端過ぎて若年層からもそれほど支持は得られず。

 

かといって、大ヒットを飛ばした歌手を出さず、芸能界の事情で??なアーティストを抜擢したことで、国民の大多数から疑問の声が出てるわけですからね。

 

これがきっかけで、番組の長い歴史に幕を閉じることになったとしても、それは自業自得なんじゃないかと。

 

日テレに関しても、「笑ってはいけない」から「思いっきり笑おう」にコンセプトを変えざるを得なかった事情は理解できます。

 

ですが、国民の大多数は、BPOという老害的組織による「痛みを伴う笑いはNG」という、まったくもって意味不明な”正義”によって番組が潰されたことを、かなり冷めた目で見ているというのが現実なのでは?

 

紅白の自滅と「笑ってはいけない」の代替番組がともに爆死すれば、テレビ業界に引導を渡すことになるような気がしてなりません。

 

って、そもそも”視聴率”なんていう、たかだか数千世帯の数字を日本全体に当てはめ、

 

「統計学的に国民の〇〇%が視聴していることになる」

 

などと言ってることが、すでにオワコンだとは思いますが。

 

今の時代、やろうと思えばいくらでも旧態依然とした視聴率調査よりも実態に即した調査をできるはず。

 

それをやらず、いつまでも怪しげな数字に振り回されている時点で、テレビは”時代の遺物”になっているような気がします。

 

◆ヒゲダンも…アーティストが紅白に出ない理由

コメント一つ目まで見てほしい!→ geinou ranking geinou reading

コメント一つ目まで見てほしい!→ geinou reading geinou ranking

 

※クリスマスケーキ予約できます

[Amazon]

 

◆ここまで読んで頂きありがとうございます◆

※松本人志さんのSNSはこちらから 芸能人ブログ全集

※最新の芸能ニュースはこちらでどうぞ 【最新ニュース】人気ブログランキング