坂本勇人が1億円申告漏れ!脱税との違いは?税金関係は致命的!ファン離れ必至か | 芸能スクープ、今旬ナビ!!

坂本勇人が1億円申告漏れ!脱税との違いは?税金関係は致命的!ファン離れ必至か

デイリー新潮が巨人・坂本勇人選手の過去5年に渡る合計1億円ほどの申告漏れを報じました。

税務署の指摘に対し坂本勇人さんサイドは「過去は認められていた」と主張、現在協議中で、現時点では修正に応じていないとのこと。

過去の税金関係の問題を見ると一般人の拒絶は激しいため、今後の坂本勇人さんの活動に多少なりとも影響があるのでは…

スポンサーリンク

坂本勇人が計1億円の申告漏れを指摘される。

2023年夏、渋谷税務署は管轄する渋谷区内在住のスポーツ選手を対象に納税が適正に行われているかを重点的に調べる方針を打ち出したそう。

その過程で少なからぬ金額の申告漏れが疑われるアスリートが複数人浮上、そのうちの一人が坂本勇人さんだったとのこと。

[以下引用]

「渋谷署の見立て通り、坂本選手は、毎年の確定申告で銀座や六本木の高級クラブなどの飲食費を必要経費として計上していました。金額にして年間およそ2000万円。直近の5年をさかのぼって調べたところ、毎年のようにこれを続けており、総額で約1億円もの過大な経費の計上が確認されたのです」

[デイリー新潮]

渋谷署の見立て通り、っておかしいですね。

税理士の方によると、「税務申告において、必要経費であるかどうかは『自らの収入を得るために必要なのか否か』を基準に判断されます」とのこと。

飲食費はどうかと言うと、たとえバットやスニーカーのスポンサーとの飲食であっても必ずしも経費となるものではないそう。

それが一人だったりチームメイトとの飲食となるとなおさらで、明らかに私的な費用を過去5年にも渡り経費として申告してきたのであれば悪質な申告漏れと言えるのではないか、とのことでした。

※キャプテンだから、ついおごっちゃった?

 

スポンサーリンク

申告漏れと脱税の違い。悪質な申告漏れと判断されると…

[以下引用]

「指摘を受けた坂本選手は“見解の相違”を理由に、すみやかに修正に応じる姿勢を示さなかったといいます。本人の確定申告は毎年、親族が代表を務める個人事務所が主体で行っているのですが、『これまで飲食費は認められてきた』などと主張していると聞きました」(国税局関係者)

[デイリー新潮]

税務署に指摘されても修正に応じないって、それは脱税にならないの?そもそも申告漏れと脱税の違いってなに?と調べてみました。

申告漏れと脱税の違い

  • 申告漏れ: 計算ミス・集計漏れ・税法の解釈の誤りなど、 納税者の過失によって生じる税金の過少申告
  • 脱税: 意図的に税金の額をごまかし、納税義務を免れようとする行為

デイリー新潮には「指摘を受けた坂本選手は“見解の相違”を理由に、すみやかに修正に応じる姿勢を示さなかったといいます」と、即応じないことを問題にしています。

しかし、税務署の指摘に対し見解の相違であり申告漏れではない、と主張し税務署と協議すること自体は問題ないようです。

協議の結果、経費として認められる部分があれば、年間2000万、5年で1億が、もしかしたら半分くらいになったりするのかも?

スポンサーリンク

ポイントは飲食費と収入のバランスか

これまで飲食費は認められてきた、というのは、単にこれまでは適正な範囲だったか、または税務調査が入ったことがなかった=不正なしと判断されたと思っていたか

確定申告の内容は、毎年毎年すべてを税務署が詳細にチェックしているわけではないですからね。

何にしろ、坂本勇人さんが一人で確定申告しているわけではなく、顧問税理士が管理しているということなので、税理士がOKだと判断したものを経費にしているのでしょう。

税務署の見解は、

「税務申告において、必要経費であるかどうかは『自らの収入を得るために必要なのか否か』を基準に判断されます」

これはつまり、広告代理店の人に接待したらCM出演が決まって出演料がもらえた、みたいな。

または、たとえチームメイトとの飲食であっても、人間関係を円滑にすることで成績が上がった、その結果収入が増えたとはっきり証明できればいいんでしょう。

じゃあ、年間6億という日本最高峰の年俸を得ている坂本勇人さんが、遊ぶお金を経費にして支払う税金を減らした結果、人間関係がどう円滑になったのか?飲食だけじゃダメなのか?キャバクラも行かないとダメなのか?みたいな攻防戦を、今真剣に税務署職員と坂本勇人さんの弁護士が協議してるんですかねえ。。

税務署職員の給料は当然税金から支払われていると思うと、なかなか複雑。

ただ、飲食費が一切認められないという話ではないはずです。

年俸6億レベルの他の選手と比べて、毎年2000万円の飲食費は「高い」という判断で税務調査に踏み切ったのでしょう。

徳井義実、板東英二、国会議員、、、税金問題に市民は厳しい

坂本勇人さんは、これまで中絶強要、自殺未遂といった女性問題や、飲食店での暴言や従業員への噛みつきなど、様々なスキャンダルがありました。

それでも、才能とプライベートは別、野球で結果さえ出せれば、というところがありました。

しかし今回の申告漏れは厳しいのでは。

過去、板東英二さんが申告漏れから所得隠しが発覚、干されました。

徳井義実さんも、イケメンで変態キャラで漫才もM1優勝の実力があり、俳優としても活躍していましたが、2019年に7年間で約1億2000万円の所得隠しと申告漏れが明らかになって以来、すっかり勢いをなくしています。

そして最近だと国会議員です。

裏金のうち、政治資金であれば非課税とし、政治活動以外に使った分や未使用分は議員個人の「雑所得」として課税—。この国税庁の見解に照らすと、キックバックされた資金を「使用していない」と自民党の調査に回答した議員は、本来課されるべき納税義務を免れたことになる。

[東京新聞]

こういうのが横行し、高収入であるはずの芸能人やスポーツ選手がいろいろごまかし。

一方で一般市民は老後年金はもらえないと思え、2000万円じゃ足りたい、倍は自分で用意しておけ、みたいな世の中で、年間2000万円の飲食費なんて。

坂本勇人さん、終了、かも。

追記:2.4億円の申告漏れで1億円の追徴課税(2025年4月2日)

2025年4月2日、坂本勇人さんが2022年までの3年間で約2.4億円の申告漏れで1億円の追徴課税が課されたと報じられました。

見解の相違で協議した結果、増えちゃったんですね。。

すでに1億円は納税したということで、球団としてお咎めはないよう。

スポーツ選手は結果がすべてではありますが、年齢的にもその結果が出しづらいところに差し掛かっている中、この経済的に苦しむ人が多いタイミングでこれはファン離れ加速するかも。

◆ここまで読んで頂きありがとうございます。こちらもどうぞ◆

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました