- 投稿
- アナウンサー
7月3日、松本龍復興担当大臣が宮城県庁を訪れた際、村井宮城県知事が出迎えなかったことにブチギレし、復興を担当する大臣とは思えないような上から目線の発言を繰り返し、仕上げに「今の最後の言葉はオフレコです。いいですか? 皆さん。絶対書いたらその社は終わりだから」と付け加えた発言が「恫喝では」と、反発の声ががっています。
→ ranking
※「おもいっきり」時代の対談集
[関連商品]
始まりは、松本復興相が宮城県庁を訪れた際、村井知事が出迎えなかったことなようです。
そこから不機嫌が始まり、以下のような暴言と恫喝がありました。
(以下引用)
「(村井知事が)先にいるのが筋だよな」
「(水産特区)は県でコンセンサス得ろよ。そうしないと我々何もしないぞ。ちゃんとやれ」
「いまあとから入ってきたけど、お客さんが来るときは、自分が入ってきてからお客さんを呼べ。いいか? 長幼の序がわかっている自衛隊ならやるぞ。わかった? しっかりやれよ。今の最後の言葉はオフレコです。いいですか? 皆さん。絶対書いたらその社は終わりだから」
(ロケットニュース)
これに対し、東北放送は一部始終を「文字として書く」ことはせずに「映像と音声で放送」しました。
なかなか、やりますね… ^^;
さらに、有名人の中でも乙武洋匡さんが「これは世論が許さない」と批判し、今朝の『朝ズバ』では、みのもんたさんが以下のように“怒りの発言”をしています。
(以下引用)
「まーっ……もう、東京へ帰ってるんでしょ? 松本さんに来てもらいましょうよ。これはでも、ちょっとね、この発言は、現職の大臣としてね、ま、現職の大臣だからということもあるかもしれないけれども……松本さんっていくつ? 60歳、還暦か。60年の人生を経てきて国会議員になった人間としてね、どういうつもりで言ったのか、このスタジオに来て言っていただきたい。聞いてみたい私は。ねぇ~。で、言われたこの宮城県の知事さんは、どんな気持ちで聞いたのか。この方にもおいでいただいて聞きたいですね。どうあるべきなのかとね」
つまり、みの氏は「このスタジオが裁判所だ」とばかりに、今回問題となった両者をスタジオで話し合わせようとしているのだ。また、
「ん~。しかしまたすごいねこれは。でも僕一番気になったのは、一番最後の『これオフレコだからオマエ書いたらその社はオシマイだ』」っていう、『書いたらオマエの会社をつぶしてやるぞ』ってことですかこれは? これはスゴイよね~」
と、あらためて「オフレコ要請」についてズバッと言及。同番組に出演していたコメンテーターも、これに同調した。
(ロケットニュース24)
このみのもんたさんの発言に対しては、ネット上では以下のように賞賛の嵐のようです。
「みのもんた△(さん、カッケー!)」
「はじめてみのを褒めたいと思った」
「俺さすがは俺達のみのもんた 」
「古館では100年経っても無理だろうなw」
「この件に関しては評価する 」
みのさん、先日は「ズバッと」東電を斬ってましたし、調子出てきましたね。
こういった批判を受けても、松本大臣は「被災者を傷つけたのは申し訳ない」けれど「発言は問題ない」とし、「国と地方自治体は対等。命令口調は良くない」と不快感を示した村井知事については「本当に?すごい知事やなぁ」と話したようです。
松本大臣はその他にも、冗談のように「九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか分からない」とも発言しています。
が、復興担当大臣というものは、東北の復興のために新設したポストです。
それが「東北の何市がどこの県とか分からない」とか、発言する神経がわかりません。
ご自身の地元で同様の災害があったと考え、尽力していただきたいと思います。

国会議員の中でどの位置にいるか、知ってますか?→ ranking
国会議員の中でどの位置にいるか、知ってますか?→ reading
国会議員の中でどの位置にいるか、知ってますか?→ ranking

みのもんたの息子が何だか黒すぎる件→ reading
みのもんたの息子が何だか黒すぎる件→ ranking
みのもんたの息子が何だか黒すぎる件→ ranking
みのもんたの息子が何だか黒すぎる件→ reading

【関連情報】
みのもんた、陣内孝則…芸能人のテレビ局へのコネ入社が酷い
ニュース30over : 俺たちのみのもんた 「松本大臣いくつ?」「なんで上から目線なの?」「酷い脅し」「スタジオに来い」
◆◆◆ 気になるニュース ◆◆◆
SMAP最後の隠し玉、稲垣吾郎の戦略は『脇役で新境地』
赤西仁、ロスから極秘帰国!その理由とは?