- 投稿
- ジャニーズ
ジャニーズ事務所の全タレントが参加し、代々木第一体育館前で行われた東日本大震災の被災者支援プロジェクト「Marching J」は、3日間でなんと約39万人ものファンが来場し、その集客力にあらためて賛辞と驚嘆の声が上がったようですが・・・なんとすでに次のプロジェクトが始動しているといいます。
→ ranking
※阪神大震災の時の支援プロジェクト「J-FRIENDS」がリリースしたシングル・ミニアルバムは、全てオリコン初登場1位を獲得したそうです。
[関連商品]
People Of The World / J-FRIENDS (演奏); 秋元康, マイケル...
(以下引用)
プロジェクト後、これからも募金や支援活動を続けていくと語ったジャニーズ事務所だが、さっそく〝頼りにならない日本政府〟を尻目に動き出したという。
「『Thanks Marching J』と題して、日本に寄付をしてくれた各国をツアーで回ろうという案が出ているというんです。もちろん、出演料をもらわない方針です」(事情通)
最初の感謝ツアーの候補に挙がっているのが台湾だ。台湾外交部(外務省)は1日、東日本大震災の被災者への義援金が官民合わせて37億3833万台湾元(約106億9000万円)に上ったと発表した。そのうち9割以上が民間からだという。
「台湾はジャニタレのコンサートでもお世話になっている国ですし、この義援金に感謝する意味でもツアー企画が浮上したそうです」(前出の事情通)
ジャニーズの活動はもはや一芸能プロダクションの領域をはるかに凌駕している。
(東スポ)
台湾の方々の熱い支援については以前もお伝えしましたが、100億円超の義援金のほとんどが一般の方々からの支援というのは驚きました。
(以下引用)
東日本大震災に対する海外からの義援金で、台湾が米国を抜いた。スポーツ日本と時事ドットコムが報じている。
米国が赤十字社を通じて集めた義援金は、29日の発表で1億2000万ドル(約98億9000万円)。人口が米国の約14分の1の台湾が米国以上の義援金を集めたことは、台湾の親日ぶりを表している。台湾は支援部隊の派遣も11日の地震発生直後にその用意があることを表明していた。
ところが、台湾を独立国家として認めない中国に配慮して、日本は台湾からの支援部隊を待機させていた。日本はこれほど親日ぶりを表明してくれている台湾を疎かにすることなく、むしろこれを機にもっと連携を深めていくべきだ。
(TheLibertyWeb)
それにしても、ジャニーズのこの発想は素晴らしいと思います。
原発問題もあり今だに復興の兆しが見えてこない状況の中で、支援して頂いている海外の方々への「感謝」の気持ちを行動に現そうというのは、なかなか出来ない発想ではないでしょうか?
記事にあるとおり、もはやいち芸能事務所の領域を超越してしまっていますね・・・
ちなみにこの「Thanks Marching J」ツアーは、「被災地の復興状況にもよるが、早ければ秋にも開催される予定」とのことです。
Gacktの前職が怪しすぎてやるせない件
→ ranking reading reading ranking
うーん、ジャニーズ、恐るべし・・・
今後もどのような支援プロジェクトをしていくのか、期待してしまいます。
※ジャニーズファンの裾野が広大なことをあらためて思い知らされました。
[関連商品]
【送料無料選択可】ジャニーズおっかけマップ 2011/ジャニーズ研究会/著(単行本・ムック)
【関連情報】
※義援金の使用目的が明確に書いてあるので、参考になさってください。
東日本大震災の義援金、どこに送ったらいいの?
Marching Jについてのまとめ
少女時代、KARAも来日拒否!K-POPブーム終焉で代わりに台湾ブーム到来か!?
本日の特選!芸能ニュースはこちらから
→ 芸能界の噂

ジャニタレのブログを探すなら→ 芸能人ブログ全集
ジャニーズの裏話はこちら→ 芸能界のう・わ・さ!!
世の中いろいろニュースは→New discovery